7回目の産業医面談。
絶対、これだけは言おうと決めてた事がある。
「残業解禁」
フレックスがあるので、遅くなった日があれば早めに帰るなど、月単位で時間調整できるけどなかなか難しい。
さらに私のやっている業務をできる人は同じチーム内にはいない状況。
終わらないからといって帰るのは難しく、ある程度残業できると有難い。
医師からも「残業オッケー」もらったし、いざ!
いつも通り、産業医と看護師、上長と私。
4人座って、、
「どうですか?」と産業医から質問。
まず、血液検査の結果は問題ないこと、寛解になったことを話し、さらに医師から残業オッケーをもらったので少し解禁したい、と相談する。
「担当医の了解があるなら」と良い返事!
さらに、休日出勤と出張は。。と続けたら、
全員から「一気に解禁はあかんやろー!」と、
一斉にツッコミがはいる。
。。まぁ、そうですよねー。
これで月20Hまでの残業を獲得!
気持ちが楽になりました♪
本当は残業しないで、時間内に出来ないことは断って淡々と会社生活を過ごすのもあり、だと思うのです。
また、今持ってる業務を手放して別の仕事にいくのもあり。
だけど、誰がその仕事を受け取るの?
直上司が直訴しても人が増えない、
トップが人を連れてこられる技量がない
余裕のある人なんかいない。
そう、現実は環境がそろわない。
だから、今は自分ができる範囲で調整してる。
8時間という決まった時間でどれだけ効率良く進めるか意識してる。
決断も早く、悩む時間を減らすようにする。
間に合わないとわかれば、助けを求める。
役割が変わったのだと、自分に言い聞かせて、自分の出来ることをすすめていく。
時間が自由にならない、外に出れない、もどかしさよ。
時間と追いかけっこしてた。。
あの子育て時代に戻った感じがします。
でも、無理しちゃいけないんだよなー。。